WordPress3.6.1リリースから大分遅くなりましたがご報告します。 リリース後、テストサーバーで手順を踏まずにアップデートしたら真っ白になりました。 時間がなかったのでそのまま放置、やっと対応しました。 とりあえず、手順通り「バックアップ」と「プラグイン停止」して、本体をアップデート・・・ 無事に更新できました。やっぱり、「プラグインの停止」は必要ですね。 その後、プラグインを起動して、動作チェック。今のところ問題なしです。 新しくなったリビジョン比較と投稿ロック便利で使いやすいです。 今回の変更点については以下を参照してください。 ※アップグレード時に表示される説明です。

カラフルな新テーマ

Twenty Thirteen の紹介

新デフォルトテーマはメディアを多用したブログ向けのカラフルな1カラムデザインで、コンテンツに焦点を当ててくれます。 モダンアートにインスパイアされた Twent Thirteen テーマは、美しいタイポグラフィ、大胆なコントラストの強い色合いなど一風変わったディテールを、大小どんなデバイスでも適切に表示できる柔軟なレイアウトに納めています。

自信を持って投稿を執筆

リビジョンをチェック 投稿画面に入力した最初の文字から、WordPress はすべての変更点を保存します。いつでも過去のリビジョンにアクセスできます。リビジョンをすばやくスクロールすればテキストがハイライトされ、どんな変更が加えられてきたのか見ることができます。 どの時点の2つのリビジョンでも簡単に比較できます。リビジョンを復元してまた執筆に戻ることも簡単です。ミスのないのが当たり前ということに自信が持てます。 改良された自動保存 一度書いたものは失われません。自動保存は改善され、電源が切れても、ブラウザーが突然動かなくなっても、インターネット接続が切れても、コンテンツは大丈夫です。 改善された投稿ロック 投稿一覧に表示されるライブアップデートで、いつでも編集中のユーザーを知ることができます。誰かが投稿画面を開いたままランチを食べに行ってしまっても、編集を引き継ぐことができます。

音声と画像のサポート

新しいメディアプレイヤー HTML5 に組み込まれたメディアプレイヤーで音声や画像を共有しましょう。メディアマネージャーでファイルをアップロードし、投稿に埋め込みます。 Spotify、Rdio、SoundCloud からの音楽の埋め込み 好きなアーティストの曲やアルバムや、ミックスしたプレイリストを埋め込んでみましょう。投稿画面に URL を一行でペーストするだけです。

裏側

音声/動画 API

新しい音声/動画 API により、開発者は ID3 タグなどの強力なメディア向けメタデータにアクセスできるようになりました。

セマンティックなマークアップ

テーマのコメントフォーム・検索フォーム・コメント一覧で、改良された HTML5 版のマークアップを選択できます。

JavaScript ユーティリティ

便利な JavaScript ユーティリティを使って、Ajax リクエスト・テンプレート利用・Backbone ビュー管理などの一般的なタスクをさらに簡単に行えます。

ショートコードの改善

has_shortcode() を使ってコンテンツ内にショートコードが含まれているかどうか検索し、ショートコード属性を新フィルタで調整できます。

リビジョンコントロール

詳細なリビジョンコントロールにより、投稿タイプによって違う数のリビジョンを保存することができます。

外部ライブラリー

ライブラリの新規追加・更新: MediaElement.js、jQuery 1.10.2、jQuery UI 1.10.3、jQuery Migrate、Backbone 1.0。