WORD PRESSではタグとカテゴリーで記事の分類をします。
両者の大きな違いは、タグは階層構造を持たずに記事を分類し、カテゴリーは階層構造を持つことができます。
例えば、スポーツというカテゴリーの下に野球やテニスという子カテゴリーを作る、といったようなことです。
カテゴリーはサイドバーなどに表示され、タグは記事に表示されます。
通常は1つの記事は、1つのカテゴリーに属する考え方になるのですが、WORD PRESSでは1つの記事がいくつものカテゴリーに登録できるので、色々な使い分けが可能です。
タグは検索のときに対象になりますので、サイト内に検索フォームを設置している場合はタグを設定しておくと検索時に一覧表示されるなどの機能があります。
個人的な意見で言えば、両者の使い分けを以下のように考えます。
・カテゴリーは記事の分類に利用する
※ 例えば、1LDKのカテゴリーと家賃4万円のカテゴリーなど。
・タグはキーワードとして複数設定する (タグは記事に属する)
※ 検索用のキーワード。
もちろん、これ以外にもいい使い分けがあれば、ぜひ試してみてください。
【備考】
スラッグは、パーマリンク設定で「日付と投稿名」を選択した場合など、「%postname%」を使った時に各記事のURLに特有の名前を入れ分かりやすいURLにできます。
スラッグには、すべて半角小文字で、英数字とハイフンのみが使われます。
日本語は避けてください。google Adwords等のリンク設定で不具合が出ることがあります。
例:スラッグを「test」にした場合
「http://wordpress-test.com/?p=111」
↓
「http://wordpress-test.com/2011/01/01/test/」